西の大都市「大阪」周辺で転職活動をしている人必見で、大阪に拠点のあるおすすめ転職エージェントをご紹介します。
結論から言うと、大阪周辺に拠点がない転職エージェントはあまりおすすめできません。その理由と、しっかり拠点を持っている転職エージェントをご紹介します。
下記ランキングよりどうぞ!
大阪にあるおすすめ転職エージェント |
|||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 22,000件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 4,300件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 1,000件以上 |
★この記事を読んでほしい人
|
転職エージェントの初回面談は「対面面談」
20代でも、30代でも転職をするときに必ずと言っていいほど活用するのが転職のプロである転職エージェントです。ただ転職エージェントを利用する場合、必ず「対面での面談」をして1回は実施する必要があります。
対面で話すことは、今の仕事内容のヒアリングから転職先の候補となる企業の求人票に関する内容の説明など、某アイドルグループじゃないですが「会える距離」に転職エージェントの拠点がある必要があります。
※参考記事
そのため転職を考える人にとって近くにある転職エージェントの拠点はどこの会社があるか知る必要があります。
加えて面談を成功させるためにそもそも転職エージェントとの面談とはどのようなものなのかを、以下記事を読んでおいてください。
大阪に本社/支社のある有名企業
さらに大阪にオフィスを構えている転職エージェントは、地元企業への営業を強化している可能性が高く、大阪にある有名企業の求人をたくさん持っている可能性があります。
資本金:2,587億円
住所:大阪府門真市大字門真1006番地
資本金:2,534億4,800万円
住所:大阪市北区梅田3丁目1番3号
資本金:2,025億9120万円
住所:大阪市北区大淀中一丁目1番88号 梅田スカイビル タワーイースト
資本金:1,616億9,920万1,496円
住所: 大阪市北区梅田3丁目3番5号
資本金:1,321億6,666万円
住所: 大阪市中央区平野町四丁目1番2号
資本金:708億1,600万円
住所:大阪府門真市大字門真1006番地
資本金:700億円
住所:大阪市北区堂島浜2-1-40
資本金:648億円
住所:大阪市中央区道修町四丁目1番1号
資本金:504億円
住所:大阪市中央区備後町2丁目2番1号
資本金:500億円
住所:大阪市中央区本町4丁目1-13
資本金:368億300万円
住所:大阪府大阪市中央区今橋3-5-12
資本金:306億3,754万円
住所:大阪市東淀川区東中島1-3-14
資本金:284億円
住所:大阪府池田市ダイハツ町1番1号
資本金:50億円
住所:大阪府堺市堺区匠町1番地
大阪は非常に大企業の本社が多いですね。
実際には非公開求人なども存在するので、直接転職エージェントに聞いてみることをおすすめします。
平成29年10月 「大阪」の有効求人倍率(パート除)
転職をするときに見るべき指標の1つに有効求人倍率があり、これは求職者1人に対して存在す求人の割合を示したものになる。
※求職者1,000人いる街に1,000人分の求人があれば「有効求人倍率1.0倍」
こちらの大阪府の有効求人倍率が以下になる。
地域 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
大阪 | 1.74 | 1.76 | 1.81 | 1.83 | 1.82 | 1.78 | 1.77 |
全国 | 1.62 | 1.63 | 1.63 | 1.64 | 1.62 | 1.63 | 1.63 |
※厚生労働省 一般職業紹介状況(平成30年12月分及び平成30年分)について
上記から分かる通り、大阪の有効求人倍率は全国的に見ても高い水準にあり「1.77倍」で、全国平均と比較しても「0.14ポイント」となっており「大阪で働きたい!」と考えている人にとっては非常に良い状況で、関西圏で仕事を探すには今は絶好のチャンスと言えます。
転職成功者は転職エージェントを平均「4.2社」活用
さらに転職エージェントというのは会社ごと特徴があるため、その特徴に合わせて転職エージェントを選ぶ必要があるので、基本的に複数登録する人が多く「平均4.2社」と言われているため、4社以上は登録したほうがいいと思います。
※参考 転職エージェントに関する記事
今日は「大阪」に拠点がある転職エージェントを厳選しておすすめします。
大阪に拠点のあるおすすめ転職エージェント厳選10選
大阪に拠点のあるおすすめ |
|||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 22,000件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 4,300件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 1,100件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 2,800件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 1,000件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 2,700件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 180件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 2,200件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 5,100件以上 |
||
大阪の転職おすすめ |
大阪求人数 430件以上 |
||
大阪の転職おすすめ | 大阪求人数 538件以上 |
大阪駅 徒歩4分 「リクルートエージェント」
(梅田駅より徒歩3分)
大阪の求人数 | 公開求人: 2,965件(非公開求人数:19,662件) |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
(大阪)リクルートエージェントのアクセスの良さ
言わずと知れた業界最大手の転職エージェントが「リクルートエージェント」です。
立地は大阪駅徒歩4分とマイナビエージェントやJACリクルートメントと比較すると多少遠いですが、徒歩4分とかなり駅近なのでほとんど気にならないさだと思います。
梅田阪急ビルは最近立て直したビルで「2012年」に開業しております。そのあたりビルを見るとわかると思いますが、内装なども新しくなっているので非常にきれいなオフィスです。
(大阪)リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントの特徴はなんといっても業界最大手という規模を生かした「圧倒的な求人数」です。求人数が多い背景として、主要転職エージェントの中でも取引をしている企業数が「約13,000社」とNo1であることです。
取引している企業数が多いということは「取り扱っている求人数」および「求人のレパートリー」が最も多いということを表します。
そのため、他の転職エージェントでは紹介されなかった求人などが出てくることも多く、その背景にはリクルートエージェントにしか開示していない限定の求人などもあるため、そのような違いが表れるようです。
もう1つ特徴として、組織規模がダントツで大きいこともありますが、キャリアコンサルタントの「対応する職種/年代」の幅が非常に広いという点です。
そのため、20代~40代以上などどの年代の人にも対応できますし、営業~エンジニアまで職種の守備範囲も非常にひろいです。
そこからもわかる通り、転職を始める人のほとんどが活用している転職エージェントなので非常におすすめです。
キャリアアドバイザーの対応が非常に親切でした。面談時に経歴やスキルをヒヤリングしてもらい、そこからPRできる項目をわかりやすい言葉で引き出してもらいました。また、面接でアピールすべき点や、こういった言い方をした方がいいというアドバイスをきめ細やかにピックアップしてくださったのが非常によかったです。他のエージェントに比べて提案力などは圧倒的に優れていると感じました。
↓↓↓
※リクルートエージェントをもっと知りたい (参考記事)
本町駅 徒歩4分「パソナキャリア」
(本町駅より徒歩4分)
大阪の求人数 | 公開求人: 1,000件(非公開求人数:3,341件) |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市中央区淡路町4-2-15 パソナグループビル5F |
※TEL:045-440-2130
(大阪)パソナキャリアのアクセスの良さ
大手転職エージェントの中では唯一大阪駅に拠点はないのですが、大阪から電車で数駅の距離があるため番外編としてご紹介するのがパソナキャリアです。
一番近い最寄りは「本町駅」で2番出口から歩いて4分の距離なので駅地下ですね。
ちなみに本町は梅田駅から電車で5分なのでアクセスは問題ないです。
(大阪)パソナキャリアの特徴
パソナキャリアは「パソナ」というサービス名でおなじみの国内No2の人材派遣事業も展開している企業のため、そちらでの認知度があるかもしれませんが、中途採用の転職エージェントとしても評判がいいです。
評判のいい理由となっているのがキャリアアドバイザーが転職者の相談に対して「親身になって乗ってくれる」という面談の質の高さは評価された結果のようで、具体的には転職を無理やり進めるなどをせず、時には現職にとどまることをおすすめするなど、極力転職者の立場に立って相談に乗ってくれるというもので、自分たちの利益重視ではなく、求職者重視のスタイルからきているようです。
もちろん求人数はリクルートエージェント等とは劣りますが「求人数20,000件以上」という数からも十分です。
エージェントのレスポンスは非常に早く、気になる求人のことを問いあわせると、すぐに返答がくる点は非常に助かりました。また、仕事内容など、細かく把握しているので、質問したことはすぐに返答があります。案件もそれなりにあったので、一般的な求人であれば、それなりの数があるので困らないのではないかと思います。
↓↓↓
※パソナキャリアをもっと知りたい人向け記事(参考記事)
大阪駅 徒歩3分「ランスタッド」
(大阪駅より徒歩3分)
大阪の求人数 | 公開求人 1,159件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENTオフィスタワー18F |
(大阪)ランスタッドのアクセスの良さ
大阪駅の桜橋口から、旧大阪中央郵便局沿いに進んで、突き当りにある横断歩道を渡っていったにある「ハービスENTオフィスタワー」というビルの18Fにあります。
大阪駅からは徒歩3分という駅近にオフィスがありつつ、18Fなので非常に眺めもいい良いオフィスですね。ちなみに梅田駅からも行くことができて、4A出口から徒歩で約2分の距離なので本当の最寄り駅は梅田駅になりそうです。
(大阪)ランスタッドの特徴
※ランスタッド公式サイト 抜粋
ランスタッドは日本ではそこまで有名ではないですが、オランダで創業したグローバルで展開している人材サービス会社で、全世界の売上では「Spring転職エージェント(旧アデコ)」に次ぐ第2位という規模で展開をしている超大手企業です。
展開している国数は39か国となっており、全世界で29,000人を超える従業員数となっており、様々な国の求人を持っており、そのため転職者からすると「グローバル求人」の紹介を受けることができます。
またランスタッドの特徴はグローバルで展開をしている求人の幅以外に「第二新卒~エグゼクティブ」までの幅広い転職者に対応できるため、すべての世代の人に対して満足いくサービスを展開することができます。
登録をしてから案件紹介までの時間が非常に短くて対応が良かったです。私の細かい質問なども快く答えてくれるなども好感を持てました。その後選考に進んだ後も、最終面接まで行った際にどのような質問がされる傾向にあるかなど、細かな対策をしてくれて助かりました。
↓↓↓
※ランスタッドをもっと知りたい人向け記事(参考記事)
大阪駅 徒歩2分 「マイナビエージェント」
(大阪)マイナビエージェントのアクセスの良さ
20代などの若い人はおなじみとなっている新卒採用の「マイナビ」を運営している株式会社マイナビがやっている転職エージェントです。「マイナビエージェント」は大阪駅から徒歩2分とJACリクルートメントとほぼ立地的には同じですが、「グランフロント大阪タワー」の30Fにありため、非常に眺めがよさそうですね。
またグランフロント大阪タワーは2013年に開業したばかりなので非常に新しいビルなので、内装とかも非常にきれいだと思います。
(大阪)マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントの特徴は、20代などの若い人はおなじみとなっている新卒採用の「マイナビ」を運営している株式会社マイナビがやっているということに集約します。
やはり「マイナビ」の親近感もあり20代などの若手から支持されているため若手層の登録が非常に多く、結果その登録者向けに20代などの若手転職者向けの求人を非常に多く取り扱っており、これがマイナビエージェントのエージェントの最大の特徴です。
20代で転職する人は必ず登録をおすすめする転職エージェントです。
スタッフの方が熱心になって転職探しをお手伝いしていただき、私が提示した条件に合う企業がたくさんあり絞るのに困っていたときに一度当てはまる条件の企業を全て受けて見て内定いただいてから消去法をしていけば良いと思います。とアドバイスしたくれた時は何か吹っ切れたような気持ちになりました。今では満足のいく仕事をさせていただいています。本当にマイナビエージェントを利用して良かったと思いました。
↓↓↓
※マイナビエージェントをもっと知りたい(参考記事)
大阪駅 徒歩2分「JACリクルートメント」
(大阪)JACリクルートメントのアクセスの良さ
今日ご紹介するなかで、大阪駅から最も近いのはJACリクルートメントです。阪神本線の梅田駅出てすぐで、大阪駅からも徒歩2分と非常に交通の便がいい場所にあります。
ヒルトンプラザウエストというビルは梅田駅直結なので雨に濡れる心配もありません。
(大阪)JACリクルートメントの特徴
ご存じない方もいますが、JACリクルートメントは東証一部上場の企業で、リクルートキャリア、インテリジェンスに次ぐ業界3位という実績を持っている大手転職エージェントです。
大手転職エージェントで、JACリクルートメントは非常に大きな特徴を持っており、それは「外資系企業」の求人を多数保有している点です。もちろんリクルートエージェントなど大手も外資系企業の求人を持っていますが、JACリクルートメントは登録させる求職者を外資系企業などのよりハイクラスの人を集めているため、その手の企業から求人を多くもらっています。
さらに海外9か国に支店を構えており、そこでの営業活動の末持ってきた求人などもあるので、特に海外で働きたい人は非常にオススメで、英語など語学力を使って転職をしたい人にとって最適な転職エージェントです。
特に30代以上の人に向いている転職エージェントなので「ステップアップ」などをしたい人にとってぴったりの求人が多いと思います。
友人おすすめの転職エージェントが「JACリクルートメント」なので利用することにしました。初めての転職で未経験のエンジニア職を希望していたので不安もいっぱいだったのですが、最初の面談時にとても丁寧に説明をしてくれました。
システムエンジニアはプログラミングの知識だけでなく、コミュニケーション能力も大事なので、営業をしていた経験が絶対に生きると励ましてくれました。
未経験でも面接可能な企業をたくさん紹介してくれたのも頼もしかったです。
↓↓↓
※もっとJACリクルートメントを知りたい人受け記事
本町駅 徒歩4分「ワークポート」
(本町駅より徒歩4分)
大阪の求人数 | 公開求人: 2,730件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市中央区淡路町4-4-11 アーバネックス淡路町ビル8F |
(大阪)ワークポートのアクセスの良さ
本町駅の2番口を出たら出口を背にして右方向へ歩いていくと、数分で大きなパソナグループというビルが見えると思います。
その角を左に曲がってすぐ目に付く白いビルがワークポートのオフィスがある「アーバネックス淡路町ビル」です。
徒歩でいうと本町駅から4分ですが、パソナグループビルのすぐ近くに大きな民間駐車場があるので、電車ではなく車で来ることも出来ると思いますので、アクセスは良さそうです。
(大阪)ワークポートの特徴
ワークポートは過去「IT系」に強みを持っていた専門系の転職エージェントでした。
その後2014年7月に「IT専門」から「総合」の転職エージェントと移行したので、総合に移行してからは3年ほどになるため、全領域という部分のカバー率としては若干その他の大手転職エージェントには劣るかもしれません。
下記の通り、転職実績表からするとインターネット・SIer・ゲーム系などIT系がまだ上位を占めていることが分かります。
※ワークポート公式サイト抜粋
ただ、直近国内における拠点数の増加に力を入れているようで大阪・大阪・名古屋など全国展開を強めていることと、リクナビNEXTの会員に対して各転職エージェントがスカウトなどをして転職斡旋をしているのですが、そのリクナビNEXT上に登録している全転職エージェントの中『転職決定人数部門 第1位』を受賞したようです。
※ワークポート公式サイト抜粋
加えて上記が転職後の年収に関する比率ですが、年収UPした人が約50%と転職決定数だけではなく、年収アップをさせる“良い転職”をさせているケースが多いようでおすすめですね。
↓↓↓
※ワークポートをもっと知りたい人向け記事(参考記事)
淀屋橋駅 徒歩3分「アースジャパン」
(淀屋橋駅より徒歩3分)
大阪の求人数 | 公開求人 183件 |
大阪の拠点住所 | 大阪市中央区高麗橋3-3-11 淀屋橋フレックスタワー12F |
※TEL:06-6202-1113
(大阪)アースジャパンのアクセスの良さ
距離的には大阪駅からは少しあるが、地下鉄御堂筋線の「淀屋橋駅」という駅にアースジャパンのオフィスはある。
淀屋橋自体はオフィス街なので、あまり繁華街っぽくはなく、淀屋橋から「12番出口」または「11番出口」から出ると便利で、そこから徒歩3分くらいの距離にあります。
(大阪)アースジャパンの特徴
なによりも大きな特徴は「外資系」「日系グローバル企業」の転職に非常に強いため、その手の企業に転職を考えている人の登録は必須です。
これは1997年の創業当初からのになるので、2017年現在「20年間のノウハウ」があります。エージェントの担当者含めて非常に高いスキルを備えた優秀な人が多く、エグゼクティブ層などの排すペックな人材にも対応が出来ます。
またJACリクルートメントと同じくすべての人が「企業営業担当」と「キャリアカウンセラー担当」の両方をやっている両面型の組織になるため、紹介求人の企業ニーズなどを深く理解しており「企業のミスマッチ」を極力減らせる体制でやっている点も非常におすすめです。
↓↓↓
レジュメなしだと十分にサービスを受けれません。
大阪駅 徒歩2分「Spring転職エージェント(旧アデコ)」
(梅田駅より徒歩3分)
大阪の求人数 | 公開求人:2,224件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 14F |
(大阪)Spring転職エージェント(旧アデコ)のアクセスの良さ
マイナビエージェントと同じの新しいビルなので内装含めて非常にきれいです。
アクセスも非常によく大阪駅の北口2Fを出たところにある連絡デッキからグランフロントタワーA2Fに直結しており、そこから「オフィスエントランス」から14Fにすぐいけます。
ちなみに梅田駅から近くて2Fの改札を出てから大阪駅へ進みノースゲートビルの北側通路を進むと同じくタワーA2Fにつくためそこから「オフィスエントランス」からエレベーターで14Fに行けます。
(大阪)Spring転職エージェント(旧アデコ)の特徴
Spring転職エージェント(旧アデコ)はパソナキャリアと同じように人材派遣業もやっている総合的に人材事業をやっている会社です。
Spring転職エージェント(旧アデコ)は外資系の転職エージェントで60カ国に展開しており世界に5,100拠点を持っているので非常に規模の大きい会社になっており、海外拠点で営業して取った外資系企業の求人なども数多く持っているので、外資系企業への転職を考えている人にはおすすめです。
※Spring転職エージェント(旧アデコ)公式サイトより抜粋
また上記の通り、活用している企業側からの評判も非常によく、ここから分かることは「企業」と「求職者」とのマッチング精度が高いため結果的に企業側が満足をしているといいうことになります。そのため求職者に対しても丁寧にかつ親身に対応してくれることがわかると思います。
↓↓↓
※Spring転職エージェントをもっと知りたい人向け記事(参考記事)
・大阪駅 徒歩7分「DODA」
(梅田駅より徒歩7分)
大阪の求人数 | 公開求人: 5,198件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 17F |
(大阪)DODAのアクセスの良さ
グランドフロント大阪タワーということで、マイナビエージェントと同じ系列のビルですが、ちょっと遠く大阪駅徒歩7分の位置に構えております。
このくらいまでくると少し距離を感じるかもしれませんが、大阪に用がある人であれば、街を歩いたついでで行けるため、逆についでで行ける距離ということで行きやすいかもしれません。
(大阪)DODAの特徴
DODAは他転職エージェントとは違って「転職サイト」としてのサービスも一緒になっています。
転職サイトとは転職エージェントのように専属のキャリアアドバイザーのような担当がつかない代わりに、自ら気になる企業の求人を検索閲覧することができ、直接応募までできるサービスです。自ら動く必要があるので少々手間と感じるかもしれませんが、本気で転職したい人からすると求人をたくさん見ることができるため、転職サイトを併用して使っている場合が多いです。
DODAではそういった転職サイトにも同時に使えるため、非公開求人と合わせると一度に見れる求人数は国内最大級の規模になると思います。
全体的に転職活動に関して発生する手間が大幅に削減されました。私の希望に合う業界や職種の求人を非常にたくさん集めて頂けて、他のエージェントの担当と比較してもDODAの転職エージェント担当者さんは非常に優秀だと思いました。
↓↓↓
※DODAをもっと知りたい (参考記事)
・本町駅 徒歩7分「アイデムスマートエージェント」
(本町駅より徒歩7分)
大阪の求人数 | 公開求人:431件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市西区西本町1-13-43 |
(大阪)アイデムスマートエージェントのアクセス
パソナキャリアと同じく本町駅に拠点がある珍しい転職エージェントですが、このオフィスはアイデムの西日本事業本部がある場所でなんと自社ビルです。
ただアクセスはそこまでよくはなく徒歩7分なので駅近とはいえる距離ではないですね。本町から来る際は27番出口から出ると地上を歩く距離が短いのでよさそうです。
(大阪)アイデムスマートエージェントの特徴
※アイデムスマートエージェント 公式サイト抜粋
アイデムはアルバイトサイトの「イーアイデム」があるため、そちらのほうが有名かもしれません。
そのアルバイトサイトが先行していることもあり、20代などの第二新卒世代の登録が比較的多く若手の指示が高い転職エージェントとなっており、拠点数でいうと国内3か所で「名古屋」「大阪」「東京」といわゆる大都市圏に拠点を構えています。
ちなみにアルバイトの「イーアイデム」というサービスもありつつ「ジョブアイデム」という求人情報誌を2000年からやっており、タウンワークが1998年なので求人領域に関しては老舗中の老舗であることがわかると思います。
この求人領域の歴史の長さから、幅広い企業との取引実績があり、そのノウハウをもとにした転職エージェントなのでサービスの質は心配なさそうですね。
↓↓↓
※アイデムスマートエージェントをもっと知りたい人向け記事(参考記事)
大阪駅徒歩4分「MS-JAPAN」
(大阪駅より徒歩4分)
大阪の求人数 | 公開求人:538件 |
大阪の拠点住所 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 24F |
(大阪)MS-JAPANのアクセスの良さ
グランドフロント大阪タワーはDODAと同じビルです。ただ、24階と非常に立地に優れた場所に拠点があります。
(大阪)MS-JAPANの特徴
※MS-JAPAN 公式サイト抜粋
MS−JAPANの特徴は何と言っても「管理系職種」に特化した転職エージェントであることです。上記がMS-JAPANに登録をしている転職希望者の情報ですが、有資格者の豊富さが分かると思います。
弁護士が1,000人以上、公認会計士も3,000人以上と非常にたくさんの人が活用していることが分かると思います。さらに「実務経験10年以上」の人が4割近くいることからも、ベテランの人材が多く登録しており、転職先としてもこのようなベテランを必要とする企業の求人もたくさん登録がされております。
↓↓↓
(アンケート結果)転職することになった理由ランキング
転職をするか否か悩む人向けに、他の人がどんな理由で転職をするに至ったかをアンケート取ってみました。
上記の通り、1位は職場の上司との人間関係が理由のようです。私の周りでも上司と相性が合わない、そもそもありえないような上司など様々な状況の人がいますが、かなりこれが理由で転職している人がいます。
一見自分勝手に見えてしまったり、上司が変わるまで辛抱したりなど色々思うことはあるかもしれませんが、大抵の人はこれが理由で転職をしているので、あなたももしこういった悩みを抱えていて、転職を迷っているなら…ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使う上での注意すべき3つの点
転職エージェントは相談だけでも問題ない
まず転職エージェントは、名前の通り「転職をする人」でないと使ってはいけないという誤解がありますが、そうではありません。「転職をするつもりがない人」も転職エージェントを使っても全く問題ないです。むしろ転職するか否か悩んでいる人が積極的に活用して「キャリアカウンセリング」や「自分によりマッチする企業があるのか否か」を確認するために使うのをおすすめします。詳しくは以下の記事を読んでみてください
※転職エージェントに相談だけしてもいいか悩んでいる人向け記事
転職エージェントに登録を拒否される
前述の通り、企業側からお金をもらうのが転職エージェントの仕組みなので、企業に採用されなさそうな人、もしくは自分のお客さんとなっている企業と合わない人は、登録を断られるケースがあります。悲観する必要はなく、対処方法はたくさんあるので、仮に転職エージェントに断られても焦る必要は全くありません。
より心配な方は、以下の記事を読んでみてください。
※転職エージェントに登録を断られた人向けの記事
転職エージェントには相性がある
転職エージェントをやっている会社は、中小企業なども含める数百社存在します。さらに、その企業の中にも多い会社では1,000人ほど、対応してくれるキャリアコンサルタントが存在するため、一言に転職エージェントといっても凄まじい種類があります。
種類があるので当たり前ですが相性が存在します。
・各社に在籍しているキャリアコンサルタントとあなたの相性
そのため、場合によってはあなたと相性が合わない転職エージェントも確実に存在しますので、その際は別の転職エージェントを使うか、担当を変更してくれるようにお願いすることをおすすめします。
※転職エージェントとの相性が心配な人向けの記事
相性以前に論外な転職エージェントもいるので、以下記事出てくるようなところはよう注意してください。
※相性以前に、評判の悪い転職エージェントに注意したい人向けの記事
転職エージェントの登録後の全体流れ
上記が転職エージェントの使う流れになります。すべて10個ほどのフェーズに分けられ、人によって多少変わると思いますが、
・転職エージェントと面談
・転職エージェントから求人紹介
・企業の選考開始
・企業から内定
・転職エージェントを通して、入社時交渉
上記のような、大まかな流れは変わらないと思います。
さらに転職エージェントの面談をうまく乗り切りたいという人は、以下記事を参考にしてみてください。
※転職エージェントとの面談をより知りたい人向けの記事
東京から大阪に転職した人の口コミ
大阪に転職してよかったこと「家賃が安い」
大阪に限らないかもしれませんが、地方は東京と比較すると家賃が非常に安いことはよかったことに入るようです。下記の人以外も「数万以上家賃が下がっている」人も多いです。
家賃 | 東京 「100,000円/月」 |
大阪 「100,000円/月」 |
家賃はとても安く、感激しました。都心から一駅行ったところの街で、最寄り駅から徒歩5分、築1年のマンションで、2LDKでも10万円で住むことができます。東京だったら、いくらか都心から離れたとしても1LDKで10万円くらいするのではないかと思います。生活をしていく上で、いくら節約をしてもある程度金額がかかってしまうのが住居費です。その住居費を安く抑えられるというのは、地方ならではの嬉しいポイントだと思います。
家賃 | 東京 「150,000円/月」 |
大阪 「60,000円/月」 |
家賃が安い!東京の約半分です。
「子育てがしやすい・待機児童問題がない」
アンケートを取った中で、熱烈な意見が多かったのが「子育て」の点です。子連れで満員電車に乗った時のストレスも少ないですし、待機児童問題が東京ほど深刻ではないので、子供亜づけて働きに出るハードルはぐっと低そうです。
電車が空いていて満員電車のストレスがない。空いているので子供もベビーカーに乗せたまま乗車してても他人の目が気になりません。東京では無言のプレッシャーというか、正直子連れで電車に乗るのが怖かったです。保育園問題も大阪のほうが待機児童も少ないので入園しやすい。また・子連れOKのお店が多いので、気兼ねなく連れていけます。東京では、周りの冷たい視線が辛くてあまり外食が出来ませんでした。
いかがだったでしょうか。
西の都である「大阪」に拠点のある転職エージェントは多かったと思います。
是非こちらの転職エージェントを使ってみてください。